Quantcast
Browsing all 704 articles
Browse latest View live

【安堵町】住民訴訟で 違法が認められた 同和産廃問題、検察審査会は不起訴

今年4月1日、安堵町の同和地区産業廃棄物のための補助金が不正に支出されたことについて、奈良県安堵町の池田忠春氏が弁護士とともに刑事事件としての立件を求めて奈良検察審査会に申し立てていたが、9月27日に「不起訴処分は相当」 […] The post 【安堵町】住民訴訟で 違法が認められた 同和産廃問題、検察審査会は不起訴 first appeared on 示現舎.

View Article


曲輪クエスト(382) 熊谷市 小曽根

肥塚の古村を訪れると、必然的に小曽根にも迷い込むことになる。 ここには、教育委員会管轄の小曽根集会所。つまりは教育集会所があることがわかる。 肥塚から工場のある辺りをさらに北に進む。 すると、ごみ集積所が見える。 この自 […] The post 曲輪クエスト(382) 熊谷市 小曽根 first appeared on 示現舎.

View Article


曲輪クエスト(383) 津市 久居北口

本サイトでは2020年に津市相生町自治体事件をスクープしたが、その時、ぜひ久居北口を訪れてほしいというリクエストを頂いた。ここにも有名な親子がおり、似たような問題があるのではないかという話だった。 かつては洗ケ瀬という古 […] The post 曲輪クエスト(383) 津市 久居北口 first appeared on 示現舎.

View Article

曲輪クエスト(384) 四日市市 小牧

今回は四日市市小牧町の古村を訪れた。というのも、筆者によるものであるが、YouTubeに次の動画が上がっていたからである。 動画では昭和の記録映画のような、不気味なBGMが流れる。筆者のYouTubeチャンネルでは部落探 […] The post 曲輪クエスト(384) 四日市市 小牧 first appeared on 示現舎.

View Article

訴訟進行状況 2024年10月26日現在

前回の報告はこちら。今回は新潟県相手の行政訴訟が結審し、期日が指定されました。 大阪地方裁判所 大阪府内の部落探訪記事を消せと、大阪の解放同盟から訴えられている裁判です。 2024年10月24日に口頭弁論の予定でしたが、 […] The post 訴訟進行状況 2024年10月26日現在 first appeared on 示現舎.

View Article


曲輪クエスト(385) 明和町 行部 東行部

『三重県部落史料集(近代篇)』に掲載された『壬申戸籍調査集計表』によれば、明治8(1875)年の行部(ゆくべ)村の古村の戸数は21とある。寺は善覚寺。その善覚寺の過去帳によれば天明7(1787)年の戸数は15。昭和初期に […] The post 曲輪クエスト(385) 明和町 行部 東行部 first appeared on 示現舎.

View Article

三重県 教員による「部落差別」 その真相を追う

今年の2月29日、不動産売買契約を結んだ土地が被差別部落であることが分かったために、契約の解除を要求したことが部落差別にあたるとして、「人権が尊重される三重をつくる条例」により「説示」を行ったことを三重県が発表した。同条 […] The post 三重県 教員による「部落差別」 その真相を追う first appeared on 示現舎.

View Article

曲輪クエスト(386) 明和町 佐田 下尾

『三重県部落史料集 近代篇』によれば、水平社による私人に対する糾弾に端を発する水国事件に関連し、「下尾水平社外十二区分」が合わせて50円の義捐金を出している。 『部落問題・水平運動資料集成補巻一』によれば、群馬県であった […] The post 曲輪クエスト(386) 明和町 佐田 下尾 first appeared on 示現舎.

View Article


労働局が 開示した文書で判明 失業手当を増やす〝裏メニュー〟

サラリーマンや長期のアルバイトをしている人であれば、雇用保険に加入している人が多いだろう。退職すれば、次の仕事を探すまで、多くは90日から150日の間、退職前の給料に応じた失業手当を受け取ることができる。 しかし、同和行 […] The post 労働局が 開示した文書で判明 失業手当を増やす〝裏メニュー〟 first appeared on 示現舎.

View Article


曲輪クエスト(387) 明和町 佐田 南野

『三重県部落史料集 近代篇』に掲載された「壬申戸籍調査集計表」では佐田村の古村の戸数は48、同資料の「管内◯◯部落と其人口」によれば上御糸村に2つの古村があり、合わせて70戸とされている。 後者の資料では「部落名」として […] The post 曲輪クエスト(387) 明和町 佐田 南野 first appeared on 示現舎.

View Article

曲輪クエスト(388) 伊勢市 黒瀬町

『三重県部落史料集 近代篇』に掲載された「壬申戸籍調査集計表」によれば、黒瀬村に76戸の古村があったとされる。寺は善慶寺、神社は相生社。 伊勢市の「平成 25 年度 第 2 回事業総点検(外部点検)会議録(要旨)」には「 […] The post 曲輪クエスト(388) 伊勢市 黒瀬町 first appeared on 示現舎.

View Article

「国連NGO横浜国際人権センター」運営は補助金と動員、会長には 同和による〝節税相談〟の過去

全国各地に様々な人権団体があるが、神奈川県には「国連NGO横浜国際人権センター」という団体がある。名前の通り所在地は横浜だが、「語る・かたる・トーク」と言えば全国各地の人権施設でよく目にするので、人権関係の活動に関わった […] The post 「国連NGO横浜国際人権センター」運営は補助金と動員、会長には 同和による〝節税相談〟の過去 first appeared on 示現舎.

View Article

【特別編】曲輪クエスト(389) 伊勢市 御薗町長屋 〝向山〟

今回のクエストは、以前の記事「三重県教員による「部落差別」 その真相を追う」の解決編ということになる。端的に言えば、筆者は文献調査等によりその場所の特定に成功した。そして土地の持ち主にも会うことができた。 今回は特別編と […] The post 【特別編】曲輪クエスト(389) 伊勢市 御薗町長屋 〝向山〟 first appeared on 示現舎.

View Article


曲輪クエスト(390) 四日市市釆女

この古村についてはあまり記録が見当たらない。手がかりは、『三重県部落史料集(近代篇)』に掲載された「壬申戸籍調査集計表」と「管内◯◯部落と其人口」である。 それぞれ釆女(うねめ)村戸数7、内部村戸数6との記述がある。寺は […] The post 曲輪クエスト(390) 四日市市釆女 first appeared on 示現舎.

View Article

【速報】全国部落調査事件の判決が確定

部落解放同盟等が『全国部落調査』の復刻版の出版差し止めを求めていた裁判について、最高裁が双方の上告を受理しないことを決定し、東京高裁判決が確定した。この件について、本日20:30からYouTubeライブで解説する。 なお […] The post 【速報】全国部落調査事件の判決が確定 first appeared on 示現舎.

View Article


訴訟進行状況 2024年12月7日現在

全国部落調査事件は上告不受理で終結 2024年12月5日に既に各社報道したが、2016年から8年間に及んだ全国部落調査事件裁判が終わった。最高裁は原告被告双方の上告を受理しなかったので、東京高裁判決が確定した。 詳細は以 […] The post 訴訟進行状況 2024年12月7日現在 first appeared on 示現舎.

View Article

曲輪クエスト(391) 四日市市寺方

例によって『三重県部落史料集』から引用すると、寺方村に明治初期に戸数35の古村があった。昭和初期には58戸。 昔の地名は三重郡神前(かんざき)村字寺方(てらがた)小字東瀬古ということになる。文献によっては東瀬方とも書かれ […] The post 曲輪クエスト(391) 四日市市寺方 first appeared on 示現舎.

View Article


公文書なのか雑誌なのか『荊棘』を巡る情報公開の矛盾

本サイトでも以前に取り上げたことがある、「部落解放愛する会茨城県連合会」の機関誌『荊棘』。その扱いがどうやらおかしい。とにかく一般市民の入手を拒むかのようになっている。 郵便物としては広く販売される雑誌ということになって […] The post 公文書なのか雑誌なのか『荊棘』を巡る情報公開の矛盾 first appeared on 示現舎.

View Article

【広島市】本人訴訟で暴かれた、都町改良住宅駐車場管理問題

本サイトで取り上げた広島市西区都町の改良住宅の駐車場管理を巡る裁判(広島地方裁判所民事第1部、担当:光岡弘志裁判官)で、新たな展開があった。原告被告双方が本人訴訟で進行する裁判であるが、駐車場管理組合の会計の実態を明らか […] The post 【広島市】本人訴訟で暴かれた、都町改良住宅駐車場管理問題 first appeared on 示現舎.

View Article

曲輪クエスト(392) 四日市市日永

四日市市で最後に訪れたのは、日永である。明治初期の記録では2戸11人の小さな古村であった。それが昭和初期には12戸に増えていた。さらに2000年頃には50戸まで増えていたとされる。 四日市の古村は全般に豊かであったと記録 […] The post 曲輪クエスト(392) 四日市市日永 first appeared on 示現舎.

View Article
Browsing all 704 articles
Browse latest View live