全国部落調査事件において、裁判所に部落解放同盟東京都連合会国立支部の宮瀧順子支部長による陳述書が提出された。その中で、国立市の部落について詳細に説明されていたので、実際に探訪してみた。
国立市の部落は国立市谷保にある。全国部落調査によれば小字名は「下組」。1935年の時点で戸数20、人口158とある。宮瀧氏によれば「部落は20戸ほどの小さな部落」ということなので、当時から戸数は変わっていないということになる。
最寄り駅は、この谷保駅である。谷保駅の周辺は部落ではないのだが、駅周辺は道が入り組んでいる。宮瀧氏は「大きな消防車や、救急車は部落を一周することは容易ではありません。道路幅が狭くて途中までしか入ってこれません」と述べているが、既に駅周辺がそのような感じである。古くからの農村であったところが、区画整理されないまま都市化したのだろう。
むしろ駅周辺のほうが部落っぽい光景が見られる。
入り組んだ道を抜けて、甲州街道を歩くと歩道橋が見えてくる。ここまで歩いて10分程度だ。宮瀧氏が「アクセスの困難さを解消するために、私が小学生の時に歩道橋も作られましたが、使い勝手が悪いために、結局ほとんどの住民が横断歩道を利用している状態で、アクセスの悪さは解消されていません」と言っている歩道橋はこれのことだろう。
ただ、特に「使い勝手が悪い」とは感じられない。ごく普通の歩道橋である。ただ、自転車を使う場合や、年寄りには階段はきついので、確かに多くの人は横断歩道を使うだろう。しかし、普通に信号があり、特に違和感は感じられない。
部落の中に入ると、やや道が細くなっており、かつての路地のたたずまいが感じられる。
掲示板を見つけた。「人権」とか「部落」とか「同和」といった掲示物は見られない。「下組」とあることから、ここが全国部落調査に掲載された場所であることが分かる。
通りがかりの人に部落解放同盟について知っているか聞いてみると、確かに20年位前に学校等の関係でそのような話を聞いたことがあるという。しかし、今部落解放同盟が何をしているのかは全く知らないということだった。
部落内には、自民党や公明党系の議員のポスターが目立つ。逆に解放同盟が強い部落にありがちな民進党のポスターは見られなかった。
一本松公会堂。これは国立市の施設で、地元の「下組自治会」が指定管理者となっている。実質的な自治会館が市の施設になっているというのは、あまり見られないことなので、いわゆる「隠れ同和施設」に近いものだろう。ちなみに、国立市役所に聞いたところでは、国立市に同和地区があるとは認識していないとのことである。
公会堂の隣は白山神社で、きれいに整備されており、周囲は工事中であった。
宮瀧氏によれば、「あそこは『杉本』部落って言うんだよな。」と郵便局の職員から言われたとのことである。確かに、この部落には杉本姓が非常に多い。このアパートの名前も「杉本荘」である。
部落内には墓地があり、墓石にある名字もほとんど全て「杉本」である。
墓地の横には馬頭観音碑があった。街道沿いの部落なので、かつては街道における屍牛馬の処理をしていたのではないかということが、ここから伺える。
部落の近くには共産党のポスターが貼られた廃墟があった。ただ、表札は「杉本」ではないので、ここは部落外なのだろう。
宮瀧氏は「部落は、その周囲を交通量の多い道路と崖などで固まれています。行政区としては国立市に属しますが、結果として国立市の隅に追いやられた位置になり、交通アクセスが極めて悪い状態です」と述べている。
崖というのはおそらく多摩川の河岸段丘のことで、地図を見たところでは特に部落を囲っているわけではない。また、部落は駅から歩いて10分程度であり、すぐ近くに中央自動車道の国立府中インターがあるので、交通アクセスは「極めて悪い」どころか、かなりいい場所である。
解放同盟員というのは、ささいなことでも「自分は差別されている」と妄想する癖があり、それを鵜呑みにしてはならない。そんなことを感じた国立市の部落探訪であった。