Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 704

部落探訪(26)神奈川県川崎市麻生区早野

部落を探訪すると、何らかの痕跡が見つかるものだが、実は今回は全く見つけられなかった。そのため、読者に情報があればお寄せ頂きたい。

今回訪れたのは川崎市の早野である。全国部落調査によれば部落名は「下分」、世帯数は19とある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丘陵地に住宅が建っており、見た目はごく普通で周囲と違和感はない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

曹洞宗のお寺があるが、これが部落の寺というわけではなさそうだ。立派なお寺で、近辺には広大な墓地があり、地元の檀家だけで成り立っている寺ではないことが伺える。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しかし、なぜか馬頭観音像があった。古くからのものではなく、明らかに新しく作られたものだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石材店や花屋が集中している。しかし、これは大きな墓地があるためで、しかもその墓地も昭和になってから山野を切り拓いて作られたものだ。いわゆる「部落産業」のようには見えない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丘のふもとは畑が広がっており、その中に何軒が住宅がある。住人の何人かに聞いてみたが、「下分」という地名は聞いたことがないという。「下麻生」という地名はあるが、それは隣村のことだし、「下谷戸」という地名もあるが田畑があるだけで、昔から人は住んでいないという。

戦前の村の様子を知っているという老人から話を聞くこともできたが、「下分」という地名はおろか、「被差別部落」があったとも聞いたことがないという。ただ、貧乏人ばかりの村ではあったということだ。

「早野には60戸くらい家があって、だいたい家は山の辺りにあった。誰が住んでいたか、屋号も覚えているよ」

そう老人は語る。

「下麻生の臼井うすい義胤よしたねさんが村のために学校を作って、それが今の柿生中学校」

臼井義胤とは地元の篤志家で大地主であったという。老人は臼井義胤を大変尊敬しており、一生懸命勉学に励んだという。老人は歴代天皇の名前を暗唱してみせた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここは市街化調整区域で、川崎市が災害時のための用地を確保するために空けているのではないかということだった。そのため、家のある場所は昔から大きく変わってはいないと思うのだが、部落の痕跡は見つけることはできなかった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「殿様の墓」との看板が掲げられた場所にある墓石。ここに何か手がかりがあるかも?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 704

Trending Articles