Quantcast
Channel: 宮部 龍彦 - 示現舎
Viewing all articles
Browse latest Browse all 672

部落探訪(2)長野県長野市松代町大室

$
0
0

全国の選りすぐりの部落を探訪するこのシリーズ。2回めは一人旅はもちろん、ファミリーからカップルまで楽しめる部落を紹介する。

今回訪れたのは長野市の郊外にある大室おおむろ部落である。

なぜここが部落と言えるのか。根拠となる文献が部落解放同盟長野県連合会による「差別とのたたかい 部落解放運動20年の歩み」(1967年)である。この文献には「埴科はにしな郡 松代町まつしろまち 大室(西組)」という名前で登場し、当時で22戸と小さな部落である。

buraku

また、1933年の「全國部落調査」によれば、戸数は16戸、主業は農業、副業は藁工・日傭労働、生活程度は下とされていた。

信州の農村部落

IMG_2084

しかし、そのような文献を漁るまでもなく、この地には非常に分かりやすいランドマークがある。それが、写真の「長野市大室人権同和教育集会所」である。その横には「昭和60年度同和地区農業振興事業大室農機具保管施設」という農機具小屋がある。このことから、この地に同和対策として集会所が設置され、同和予算により農業振興事業が行われたことが分かる。

理由はよく分からないが、信州北部にはこのような直接的な名前の同和関係施設が多い。

その反面、当の地区住民はそこが同和地区であることをあまり意識していないようである。実は筆者は川中島近辺の女性から「自分の住んでいる場所は同和地区かも知れない」という相談を受けたことがあり、調べてみたら家のある集落内に同和教育集会所があったということがあった。

大室地区を歩いてみると、関西の同和地区とはかなり様相が違うことが分かる。

まず、教育集会所の写真を見て分かる通り、この種の施設にありがちな人権だの同和だの狭山事件だのと書かれたポスターが貼られていない。

IMG_2091

IMG_2092

IMG_2095

地区内を歩いても、同和地区にありがちな「身元調査お断り」のポスターやステッカーのようなものは一切見つからない。あるのは公明党のポスターや、レトロな広告看板くらいだ。

IMG_2096

集落の真ん中に高井大室神社がある。神社には庚申塔こうしんとうがあり、道祖神どうそしんもあった。いずれも信州の神社にはありふれたものである。

大室集落の大きさは明らかに22戸を超えている。ということは、おそらく教育集会所の周辺だけが「西組」と呼ばれる同和地区なのであって、神社の辺りは同和地区ではなさそうだ。

大室は「若穂わかほ」と呼ばれる地域にほどちかく、長野県民にとっては「信州若穂と言えば被差別部落」というのが知る人ぞ知る常識になっているようだ。確かに長野市の東端と、須坂市の西端にまたがる地域には部落が多い。しかし、歴史的に被差別部落かどうか、行政に同和地区として指定されていたかという意味では、全域が被差別部落というわけではない。

IMG_2106

IMG_2085

教育集会所の周辺にはリサイクル業者が目立つ。

実は筆者は10年近く前にもこの地を訪れたことがある。当時は崩れそうな家が何軒かあったように思う。しかし、今回訪れた時はそのような家はなくなっていた。

IMG_2089

集落の周囲には畑が広がっており、長野県らしくりんごの木があった。

IMG_2102

IMG_2101

集落の西側には「大室団地」という長野県住宅公社による新興住宅地がある。綺麗な住宅が立ち並んでいるが、空き地も目立つ。

古墳と温泉

この地の見どころは、何と言っても「大室古墳群」という大規模な古墳群である。

この古墳群は4~5世紀に作られたと言われ、数多くの古墳が居並ぶ姿は圧巻である。

もとは盛り土がされていたのだが、長い間に土が削れて、石室がむき出しになっているものが多い。

IMG_2065

古墳群は谷地にあり、ほとんどが茂みの中にある。谷であるゆえに、大雨が降ると土石流が発生することがあり、そのために流されてしまった古墳や、土砂に埋まってしまっている古墳も数多くあると考えられる。そのため、実際に古墳がいくつあるのか正確な数は分からないが、何百という単位であることは間違いない。

IMG_2072

麓から谷沿いに頂上まで林道が続いており、茂みの中のあちこちに石積みが見え、それらは全て古墳か古墳の一部である。ハイキングにはうってつけだし、冬場の閑散期ならジムニーかハスラーで林道を登ることも出来そうだ。

古墳館という展示施設もあるのだが、残念ながら真冬のこの時期は休館中だった。しかし、古墳群の中にはマラソンをする人や、S660に乗って走り回っている人がいた。また、犬の散歩をしている人もいた。

IMG_2078

そして、もう1つの見所が高台にある温泉だ。この温泉は地元の造園業者が掘り当てたものだという。

IMG_2076

部落内のこじんまりとした温泉かと思ったらそうではなく、各地からやってくる客でかなりの盛況ぶりである。

入浴料は大人500円。

源泉は約41度で、かけ流しの本物の温泉である。室内風呂、露天風呂、足湯、サウナがある。温泉には食塩と塩化カルシウムが豊富に含まれており、口に入ると塩辛く、そして苦い。温泉の周囲には硫黄の匂いも漂う。なかなかしっかりとした温泉である。

温泉には座敷の食堂があり、中で料理を注文してもよいし、外からの持ち込み自由である。土方やトラック運転手と思われる人が雑魚寝しているのが見受けられ、働く人にはうってつけの休憩場所である。また、地元産の野菜が売られている。

IMG_2079

温泉のふもとには、太陽光発電施設が見える。

IMG_2075

温泉の駐車場から部落を見渡すことができる。駐車場は崖の上にありフェンスがないので、アクセルとブレーキを踏み間違えたら真っ逆さまなので、要注意。

散策場所があり、疲れを癒やす温泉があり、さらに新興住宅地があることから住むにもよいこの部落だが、長野電鉄屋代線が2012年に廃線になり、部落内にあった大室駅も廃駅になってしまった。そのため、主なアクセス手段は現在ではバスか自家用車のみで、それだけが欠点である。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 672

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>