京都の部落と言えば、周囲との隔絶感が半端ないと言われることがある。そういう人は、おそらくこの部落を思い浮かべるのだろう。しかし、時代の流れか、崇仁は急激な変化を迎えている。
2013年3月27日の京都新聞の報道により、京都市立芸術大学が崇仁地区への移転を計画していることが明らかになった。
従って、現在崇仁地区は開発の真っ最中である。地区の中心部ではあちこちが整地され、フェンスで囲われている。その空き地を縫うように細い道が路地の面影を残している。付近で仕事をしているという人に聞いたところでは、これらの土地は大学の敷地になるのではなく、新しい市営住宅が建設されるようだ。
筆者が訪れた時にはまだ古い住宅も残されており、路地の面影もわずかに残されるようだ。
地区の西側の古い市営住宅の中心には公園があり、公園の脇には神社がある。この神社の由来は残念ながら不明である。
この市営住宅は大学の移転に伴って取り壊される予定だ。
地区の南側の市営住宅の1階には店舗がある。
地区内には「平成の京町家」というモデルハウスの展示場があったので、入ってみた。案内の方に聞いてみると、たまたま崇仁に展示場があるだけで、崇仁に住む人をターゲットにしているというわけではないという。ただ、展示場には地元崇仁の町内会長も時々訪れるそうで、モデルハウスの中では「崇仁まちなかスケッチ体験作品展」が行われていた。
崇仁の一番の名物と言えば、写真の「ラーメン第一旭」だろう。一本道路を隔てているので正確には地区外ということになるかも知れないが、いつも行列が出来ている。いわゆる「京都ラーメン」で、京都というイメージからは意外に感じられるかも知れないが、濃い色のスープである。
線路沿いには大きく傾いてしまった神社があった。
崇仁の特徴は、都会のど真ん中にあり、京都駅から歩いて行ける距離にあるところである。
一方、京都といえば建築制限が厳しいことで有名で、崇仁地区も20メートル以上の高さの建物は建設できないことになっていたが、最近になって31メートルに緩和された。京都では外国人観光客の増加でホテルが不足しており、新たに建設しようにも制限が厳しいことがネックになっていたことが背景にあるという。
今後崇仁における建設ラッシュは加速し、数十年後にはこの部落はすっかり都市に飲み込まれてしまうかも知れない。